割増退職金が少なすぎ!シャープが給与6カ月分の上乗せで早期退職を実施

当サイトで早期退職のニュースを書くのはこれで何度目でしょうか?

5月28日のヤフーニュースで、シャープが早期退職を実施するという報道が出ていました。

割増退職金がなんと給与6カ月分の上乗せという驚愕の少なさ!

ヤフーニュースを読むと、「SNSでは、今回の「6カ月分の給与加算」という数字に、呆然とする声が続々と寄せられている。」と書かれていますね。

これは筆者も同感で、たった半年の割増金程度でこの早期退職に応募する人なんているのか?と感じます。

55歳以上の管理職経験者でも再就職はかなり難しいが・・・

当サイトでは他の記事でも、早期退職者の再就職が極めて難しいと書いています。

記事にコメント頂いた方の声を聞いても、50社、100社応募しても正社員なんてほぼ採用されませんし、アルバイトですら簡単には採用されません。

そのような実態をシャープの経営陣は知らないのでしょうか?(知らないから半年ぽっちの額しか割増金を出さないと想像しますが・・・)。

従って、ヤフーの記事にも書いている通り、この額ならばしがみついて会社に残る方が賢明だという考えは、私も100%同感です。

私自身、雇われて働くことを推奨する考えではないですが、いくらなんでもこの額は少なすぎます。

ちなみに管理職を経験していたことなんて、辞めてしまえば再就職の際に全く有利にはなりません。

別の記事でも紹介したコチラの動画でも話されていますが、この方は執行役員まで経験されたにもかかわらず、辞めた後に再就職できない現状を話されています。

この動画をシャープの経営陣の方が見れば、いくらなんでも割増金6か月分というのが常識外れだということが分かるのではないでしょうか?こんな額で辞めてしまえば、間違いなく退職後に路頭に迷いますよ・・・(笑)。

早期退職応募者が0人ならばどうなるのか?

もし今回のシャープの早期退職募集で、応募者が0人だった場合、どうなるのでしょうか?

私見ですが、会社がホントに人員を減らしたければ、あまり間を置かずにもっと額を上げて再度募集するでしょうね。

記事が出てSNSでも「ケチ」などと揶揄されているので、早期退職に追い込まれる社員さんのことをもう少し親身になって経営層に方に考えてもらえればいいかなと思います。

  1. こんにちは
    それにしても、労働現場では早期退職の話題が多いですよね。深刻な人手不足とも言われているのに。50代で早期退職しても、良い条件の仕事なんてないのに、企業はとにかくレスポンスの悪い高齢社員を何とか放り出したいのでしょうね。それは私がもし社長でも、そう思うかもしれません(笑)。65歳や70歳までの雇用を国に義務付けられたら、たまったもんじゃないでしょうね。自分の会社がシルバー人材センターにさせられる前に、予備軍を放り出しておこうということでしょう。それにしても、もう少し手土産である退職金を振る舞わないと、本当に社員のことを考えている制度とは言えませんよね!
    目先の制度にごまかされ退職し、再就職なんてほぼできない現実に後悔する人が出ないことを祈るばかりです。しっかり、将来の軍資金を貯めてからでないと、パートを含めた再就職なんて期待していたら大失敗しますよと、声を大にして言いたいですね。

    • コメントありがとうございます。
      このシャープの割増金6か月分というのはホントに酷いですね・・・
      管理職が対象となっているので、もしかしたら50代の転職事情など社内の経営陣は何の認識もなく、「ウチで管理職までしてた人間ならば、再就職先くらい簡単に見つかるだろう」とあぐらをかいているのでしょうかね?大手企業ですし・・・。
      もっとも、ヤフー記事が出てSNSでさんざんケチな会社だと非難されたことで、少しは世間知らずだということが認識出来たかもしれませんが・・・(そう願いたいです(笑))。

  2. シャープは鴻海に売られた時点で終了した会社なので、今まで働けて一応割増退職金がもらえるだけマシでしょう。再就職に困らないような人達は鴻海に買われた時に大方辞めてるだろうからつらいでしょうけど。

    結局、一番大事なのは50才までに死ぬまで働かないでいいだけの資産を作ることで、仕事に就いているか、転職できるスキルがあるかというのはあくまで次点だということでしょう。資産を持って好きな仕事だけするのがベスト、資産を持って仕事をしないでゆっくり過ごすのがベターですが、両者にそれほど差はない気がします。日本は働いたら負けな国なので、金を稼ぐために働かなきゃいけない人々は全員負け組だと思います。

    • コメントありがとうございます。
      仰る通りで、日本は生きづらい国になった感がありますね。
      昔は定年までサラリーマンをやり、後輩に見送られて退社した後は年金で悠々自適という流れでしたが、死ぬまで働かなければならない人が多くなっていますし・・・。
      若いうちから資産を作ると言っても何かとお金がかかりますので、皆が出来るわけではないですね。

  3. こんにちは
    50代おじさんさんも仰っているとおりかなと思います。
    日本は働いたら負けな国でしょうね。働いてお金を稼げば、税金や社会保険料で半分近く持っていかれます。使っても消費税等で持っていかれるのに。稼いでも使っても、税金等で持っていかれますから、お金がなかなか貯まらないのは、当然ですよね。会社員時代、給料から10万円程が税金や社会保険料で引かれてました。無職無収入の今は、引かれるものがないので、やりきれなさはないですね!

    • コメントありがとうございます。
      確かに収入が激減すると、税金ってあまり払わなくていいですね。
      会社員時代は日々の忙しさに忙殺されて税金なんてほぼ考えたことがなかった(考えてもどうにもならないので考える気力もなかった)ですが、辞めてみてかなり国に搾取されていたことが分かりました。
      そういった国の政策の矛盾みたいなものもじっくり考える時間が持てたのも、早期退職して時間がたっぷり持てたメリットかと思います。

  4. 私はぐうたらな性格なので、50過ぎで仕事をしたくなくなると思って蓄財はしていました。ただし、50代の無職男が社会でこれほどニーズがないとは思っていませんでした。早期退職後やろうと考えていた軽いバイト、ボランティア、コミュニティへの参加などがことごとく出来ず、これが自分だけなのか、日本全体の傾向なのか判断できないのが現状です。
    何か自分に役立つような情報源がないか探しています。ほんとうの定年後という話題の本を最近読みましたが、自分にとってはファンタジー作品並にリアリティがない内容でした。元サラリーマンの高齢者って、そんな簡単に低収入の労働を割り切って出来るものなんですかね?私が成熟した大人じゃないってことか?

    • コメントありがとうございます。
      会社員として長く働いたことが弊害になっていると私は自分を含めて感じています。
      在職中は副業禁止という会社もいまだに多いので、長くいればいるほど「その会社の仕事しかできない人間」になってしまう・・・
      また、与えられた仕事をこなす習慣が染みつき、自分ではお金の作り方が分からない・・・
      雇う側からすれば、やはりアルバイトなどの単純作業は若い子の方がいいでしょうしね。もし私が何かのお店の店長だとしても、40歳以上の男性は雇わないと思います。
      なので、早期退職で社員を辞めさせる会社側にも大きな責任があると思うようになりました。
      「会社という世界は40歳を過ぎで出世しない社員は会社としても置いておくとコストがかかってしまうから、いずれ早期退職で削減する世界。なので在職中から将来に向けて個人でお金を作る策を模索しておくように・・・」的な雰囲気を社会全体で作るのが妥当かと思います。もっとも、そういうことが出来ておらず、そのお詫びのような感じで企業は割増金を出しているのでしょうけど・・・

  5. こんにちは
    「ほんとうの定年後」の本は出てからすぐに読みましたよ。書いてあるように、10万円程稼げたらと思って再就職活動をしましたが、全然ダメでしたね。あれは「ほんとうじゃない定年後」ですよ(笑)

    • コメントありがとうございます。
      「ほんとうの定年後」のネタバレ的なものを見つけました(https://booklive.jp/review/list/title_id/1195655/vol_no/001)。
      私はこの本は読んでいなくてネタバレだけの感想ですが、「小さな仕事」で月に10万円稼ごう!っていうふうに書かれてるのでしょうか?
      もしそうなら、月に10万ってきついですよね・・・。
      私は在宅でネット駆使してそこを目標にしてますが、10万円コンスタントに稼げる迄何年かかるの??、と途方に暮れそうです(笑)。
      雇ってくれそうな職場もないわけですし。

  6. こんにちは
    ひまやりさんが仰るように、簡単に10万円を稼げるように研究員、アナリストである著者は述べていますが、現実を分かってないと思いますね。お花畑しか見られていないのでしょうか。

    • コメントありがとうございます。
      報道では日本は人手不足と言われていますので、早期退職者でも時給は安くても働く先なんていくらでもあると、記事を書く方は思っているのではないでしょうかね?(笑)
      きちんと取材して記事を書いて欲しいものです!

  7. ほんとうの定年後は、定年までは働いていたという事例ばかりで私には役に立ちませんでした(途中まで読んで捨てたので、もしかしたら後半に早期退職に追い込まれてどう乗り切ったとかの例もあるのかもですが)それが今の70代くらいだと一般的なんでしょうね。
    でも、今の50代はその世代と状況が違うので…「江戸時代はこうやって暮らしていた」と言われても今の参考には出来ませんよ。この本を信用した人が将来騙されたと思わないことを祈るのみですね

    • コメントありがとうございます。
      昨日アンダーグラウンド系の記事を読んでいて、その業界でも世界に例を見ない高齢化になっている日本は、行政がどう対応すれば分からない問題が山積みだと書いてありました。
      50代の早期退職者の再就職できない問題も、早急に大きな問題としてマスコミに取り上げて欲しいと期待します。
      働く先がなくてもいいので、給付金を定期的に配って欲しいですね。